グレーゾーンだからといって困らないわけではない

発達外来で、診断書を書いてもらった。あなたはグレーゾーンなので、「アスペルガー障害の疑い」という診断書しか書けないと言われた。アスペルガー障害と診断されるには、あと4つ、困ることがそろわなくてはならない。しかし、現時点でも、過去においてでも、わたしはいろんなことで困っている。

 

子ども時代、緘黙になったとき、自閉症の子どもというくくりで扱われた。専門医からの診断は時代的な差別の問題があり、受けることはなかった。親が反対していたからだ。当時もSSTというものはあった。場面の絵カードを見せられ、このとき〇〇ちゃんが泣いたのはなぜかとか、なんでこのときに〇〇ちゃんが怒っているのかとかそういう質問をされたことがある。それにはほぼ全問正解していた。

 

自閉症のひとは、ドラマを見て、なんでこのときにこの人がこういう行動をとったのかわからないことが多いと聞くが、わたしはそういうことはわかる。

 

しかし、長時間、ひとつのことに集中することはわたしにとっては難しく、ドラマも、20分から30分したら、観ている最中についつい別のことを考え始めて、気持ちがそれてしまったときのタイムラグの存在により、全体の内容が頭に入ってこないことが多い。それは、今、仕事で参加している会議の時もそうだし、自分が授業を受けていた時もそうだったと思う。なので、わたしは、映画を観ることは苦手である。最近は、DVDや動画で観ることができるようになっているし、集中力が切れそうになったらストップして、回復したら再度再生ボタンをおせばいいだけになったので、そのあたりのところは、大丈夫のはずだが、リアルタイムでの会議の時は、集中を切らさないようにすることが本当に難しいので本当に困るのである。

 

しかも、わたしは、現職教員なので、集中力がぷつぷつ切れるような人を本来、指導しなくてはならないはずなのに、自分がほかの先生に指導される立場になってしまっています。フリスクを食べながらがんばったら、会議中にお菓子を食べるなと怒られました。なかなか周りに理解してもらうのは難しいようです。

 

今、わたしは、会議に参加するたびに毎回、毎回、書記をやっています(笑)。罰ゲームかこれはって思います。